作成 2011.05.29
更新 2011.05.29
Panasonic Let's Note の故障受付がひどい件の記録
Panasonic Let's Note がハードウェア故障したため修理に出したが、その対応が予想以上にひどかったので記録しておく。
明細番号 501-550-2527
商品型式 CF-S9KYFEDR レッツノート
製造番号 0EKSA59810
受付拠点 22001708 近畿社 奈良SC
受付日 2011/05/17
完了日 2011/05/21
経緯
  1. 無線LANが動作しない症状を起こしていたので、修理のご相談のページより、PC-Diagnostic ユーティリティを使用してハードウェアの診断を実施。
  2. 結果、Wireless LAN が FAIL を意味する赤表示になった。
  3. 修理窓口に連絡するため、シリーズ別 各種修理相談窓口 にて、「個人向けモデル」-「個人向け修理相談窓口」へ連絡するも、「こちらではわからない」からと、別の番号を次々にたらいまわしにされた。
  4. 早く修理したかったため、最寄りの修理持ち込み先を教えてもらい直接持ち込んだが、受付の方も詳しくないらしく症状を伝えても理解してもらえなかった。そのため、症状を自分で記入し修理依頼した。
  5. 数日後、受付の方から「OS起動パスワードを教えてほしい」との問い合わせが来たので、起動パスワードは設定していない旨を回答。
  6. 再度問い合わせがあり、「ログイン出来ないのでパスワードを教えてほしい」との問い合わせが来たので、「ハード障害は明白なので回答する理由がありません。」とし、パスワードの回答を拒否した。
  7. 再度連絡があり、「ログインできないのでハードディスクを交換します」旨の連絡があり、問題ないので了承した。
  8. 修理完了との通知があり、取りに行った。明細の欄を抜粋
    指摘症状(全文、原文ママ) PC-DiagnosficでWirelessLANがFailedになります
    確認症状(全文、原文ママ) OS起動パスワード不明の為現在指摘症状確認するとこが出来ませんでした。
    処置内容(全文) ご要望によりハードディスク交換OS再インストール予防交換、無線基板部品交換いたしました。
    交換部品 キーボード フックボウスイシート 3
    KBD FPC WP シート 1
    W-LAN WIMAXモジュール 1
    キーボード 1
    HDD(320GB) 1
  9. PC-Diagnostic ユーティリティにより診断を実施し TEST PASSED。症状回復
問題点
これだけではないが、企業として改善しようがあるものだけ列挙しておく。
  1. PC-Diagnostic ユーティリティ起動手順 の通りにやってもユーティリティが起動しないことがある
    CF-W7 では出来たが、CF-S9 では出来なかった。
    確実に起動するには、PC起動時に F2 キーで BIOS 画面に入り、「終了」メニューから「診断ユーティリティ」を起動する。
  2. 修理相談窓口へ連絡しても修理の相談ができない
    PCの修理受け付け窓口は別にあり、さらに Let'snote マイサポート のページから修理依頼も可能。
    Web サイトのメンテナンスが不完全。基本たらいまわし。わからないのは百歩譲るとして、症状を聞こうともしないのはCSとしてどうなのよ?
  3. 修理担当がPC-Diagnostic ユーティリティを知らない
    これは・・・会社としてどうなの?
    ソフトウェアの問題でないことは明白なので、モジュール交換で終了だろう。
    また、個人のスキルに依存する話だが、
    • 起動パスワードとログオンパスワードの違いが曖昧。
    • 問題点を把握しないまま、とりあえず交換している。
      バッテリーがすぐにヘタレるとかついでに書いておけば交換してくれただろうか。
    • ハード == HDD と思っていると推測される。
    • HDDを交換したが、パーティションが狭いままになっている件の補足説明が無い。
      クレーマーの餌食になるよ。
    仮にソフトウェアの問題であったとしても、予備のHDDに交換して動作試験を行えば、ソフトウェアの問題かどうかは直ちに判明するだろうに。
    出荷点検表を付ける手順で普通にトラブルを発見できるのではないか?何を持って出荷点検しているのか?出荷点検表はレ点が付いているが、実際には点検していないのではないか?
    ノルマもあるだろうし、数も多くて一つ一つトラブルシューティングするのは困難なのだろう。しかし、社員教育が行き届いていないのは会社としても損失になるのではないだろうか。
    Windows の用語すらあいまいな新人を教育し相談にのるような体制も整っていないと推測される。
    今後の改善に期待する。
  4. 保証期間内に故障する
    2台買って2台とも1年以内に故障した。単に引きが悪いだけだとは思う。
    保証期間内に故障してくれるからありがたい面もある。
    ただ、製品開発力が低い上に品質も・・・となると次はさすがに無いと思う。
タグ: 運用

©2004-2017 UPKEN IPv4